スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年09月08日

長井利正からメッセージ



皆さん、こんにちは!


よく観れば、人間仲間に他人は居りません。元々同じ出身同士です。


それが「話し合える」という生まれながらの宝の持ち腐れで、だんだん口をきかなくなってしまいましたね。


それどころか、自分達が生かしあうために創りだしたお金に支配されてしまって、宇宙感覚から言えば、まばたき2,3回の短い人生を欲望の奴隷となってスレ違い、消えていきます。



私は1929年(昭和4年)生まれの永遠青年で、NAGAIトークスタジオを主宰しています。


私がとても大事にしていることを、ごあいさつ代わりに書いてみますね。


1. 人間にとって一番大切なことは、何をしていても「これは何のため?」という質問を自分に
   問い続けることです。そうすると、自分の人生の目的を自分で見つけ、毎日を力いっぱい過ごせるようになります。

2. 人間が何より大切にしたいのは、自分のことばです。
   よく見れば、自分の正体も母を第一に父、兄弟、仲間から輸入されたことばの集積体
   です。そして、人生そのものも、人間関係、つまり話し合いの結果なのです。

3. 「生まれ変わる」ということは、空想であり願望かもしれません。
   ところが、毎晩限りない熟眠、整眠(夢の整備)快醒を心がけると思ったこともない脳の
   働きが向上進化して、人生の風景が全く変わって来るんです!

4. いつでもどこでも誰とでも、何の恐れもなく素直に話し合える会話力を成長させることが、
   限りある人生で最も優先させることです!
   社会のどの分野でも、すべての成功者は、 幅広い会話力の達人
   たちです。

5. 人と人とが出会い、話し合い、愛し合い、同じ目的に向かって成長しあうことが何よりの
   幸福生活です。そんな真友を今、何人お持ちですか?

   私たちNAGAIの講座や集いでは、花園のような人々の話の花がいつでも咲きほこっています!icon113



どんな無理難題もOKです!気楽に安心してお問い合わせくださいね!!



  


Posted by nagai@福岡 at 15:13Comments(0)長井利正

2008年09月11日

長井利正のプロフィール




1929年  東京都に生まれる

1948年  19歳で銀座広研(街頭宣伝社)を名乗りサンドイッチマンチームをつくる

1949年  東京有楽町数寄屋橋で、土左衛門サンドイッチマン第一号を実行し、
       朝日グラフ2ページ見開きで紹介

1952年  銀座で初のアイデア開発会社日本アイデアセンター主催
        日本テレビで殖産住宅の生CMを放映

1960年  日本コンサルタントグループ講師

1970年  経済開発センター、第一指導部長

1974年  (有)話道教育連盟創立   
        九州電力、西日本鉄道等で定期的な講演を行う
        直系教室が福岡、小倉、久留米、熊本、大分に常設

1985年  自社トレーニングセンターで国際的なプログラムを創作
        ハワイでの定期研修や台北、香港の企業への出張教育を実施

1997年  会話力教育の実力を証明するため、
        OBによる食品加工プロジェクト「田ぐり庵」を創立           
        (現在、福津市で食品加工工場を操業中)

         

2003年  社名を「株式会社NAGAI」に変更


2008年  現在も プログラマー兼トップインストラクターとして生涯現役を謳歌中

  


Posted by nagai@福岡 at 11:52Comments(0)長井利正